つれづれつらつら書いてます。
冷やし中華に遅れまして、手書きブログ、始めました。
ってことで、横からリンク繋いでます。
お暇な方は、まぁ、見てってくださいな。
ぼつぼつ描いてくと思います色々。
スピとかフジとかヒゲとかカビとかヘタとか。
なにこの混沌。
そして冲方作品が上手く略せず入らなかったのが残念。
はがきリズムの原画が日曜に完成したのに、
今日(むしろ昨日)は空き時間がなくて郵便局よれんかったちくせうッ!!
明日必ず出します、が、果たして間に合うのだろうか…ッ?!!
念のため速達にでもするとしよう。ってかそうしないと絶対今月中無理。
ハナから利益なんざ無縁だと思ってますしね。
参加することにイギイギがある! …違う、意義がある!!
改めて、はがきリズム詳細はこちら→ttp://spitz.lovesick.jp/post/index.html
ってことで、横からリンク繋いでます。
お暇な方は、まぁ、見てってくださいな。
ぼつぼつ描いてくと思います色々。
スピとかフジとかヒゲとかカビとかヘタとか。
なにこの混沌。
そして冲方作品が上手く略せず入らなかったのが残念。
はがきリズムの原画が日曜に完成したのに、
今日(むしろ昨日)は空き時間がなくて郵便局よれんかったちくせうッ!!
明日必ず出します、が、果たして間に合うのだろうか…ッ?!!
念のため速達にでもするとしよう。ってかそうしないと絶対今月中無理。
ハナから利益なんざ無縁だと思ってますしね。
参加することにイギイギがある! …違う、意義がある!!
改めて、はがきリズム詳細はこちら→ttp://spitz.lovesick.jp/post/index.html
PR
手書きブログやってみてぇ。
ってのも、ホラ、私更新頻度が極端じゃないですか?
でも、ラクガキレベルではかなーり頻繁にやっているのですよ。
とりわけ、枚数上がってないスピッツメンバーなんて、絵茶はかなりやってるワケで、
正直、今まで描いたヤツ全部を「黒歴史」として捨ててしまいたいくらい、
ソコソコ描けるようにはなってるわけですよ。まぁ、ある程度ですけど。
あと、普段あんま描かないジャンルも、さらっと描けてさらっと出せるかなと思うわけで。
ということで、先ほどから手ブロ内をウロウロウロウロしてるんですが、
児童文学のタグを散策していたとき、衝撃を受けました。
前どこかで話したような気がするんですが、
小学生くらいのときに読んで、もう一度読みたいのにタイトルが分からない、
そんな児童小説があったんですよ。
登場人物はほとんどが擬人化された猫(念のため、猫耳人間ちゃうからね?w)で、
主人公が黒猫の航海士で、それについてく男の子がいて…と、
そういうあやふやな記憶をずっと持ち続けていたんですよ。
今回、はからずしもその小説の絵を発見して、一気に記憶がよみがえったのです。
「黒ねこサンゴロウ」
それが、そのシリーズの名前でした。
何が素敵って、サンゴロウがとにかくカッコいいんです。
クールで男らしくて、けれど過去に何かあったことを匂わせる、そんな黒猫さん。
ひょっとしたら、私は子供ながらこの猫に惚れていたんじゃないかと思う。今思えば。
そんな私と同じように、彼に惹かれた猫達とともに巡る海洋冒険。
そこにはサンゴロウの過去にも通じる「秘められた謎」があるんですが、
当時の私には難しすぎて、よく分かってなかったんじゃないかと思うわけです。
だからこそ読みたいと思っていたまま、気がつけばこの歳。
そんな中見つけたので、これはもう買わずにいられないだろうと思いつつ、
ハードカバー1000円越えで、しかもシリーズは全10巻と、
守銭奴の私にはかなり痛いお値段となっておりまして……ううう;;
でも絶対買う。もう何年かかってもイイ、全部揃えてやる。
とにもかくにも、それに気づかせてくださった方にちゃんとお礼も言いたいトコロですし、
そうでなくても、もうかなり意思は固まってきてますんで、
手書きブログ、始めます。今から手続き(?)してきます。
ってのも、ホラ、私更新頻度が極端じゃないですか?
でも、ラクガキレベルではかなーり頻繁にやっているのですよ。
とりわけ、枚数上がってないスピッツメンバーなんて、絵茶はかなりやってるワケで、
正直、今まで描いたヤツ全部を「黒歴史」として捨ててしまいたいくらい、
ソコソコ描けるようにはなってるわけですよ。まぁ、ある程度ですけど。
あと、普段あんま描かないジャンルも、さらっと描けてさらっと出せるかなと思うわけで。
ということで、先ほどから手ブロ内をウロウロウロウロしてるんですが、
児童文学のタグを散策していたとき、衝撃を受けました。
前どこかで話したような気がするんですが、
小学生くらいのときに読んで、もう一度読みたいのにタイトルが分からない、
そんな児童小説があったんですよ。
登場人物はほとんどが擬人化された猫(念のため、猫耳人間ちゃうからね?w)で、
主人公が黒猫の航海士で、それについてく男の子がいて…と、
そういうあやふやな記憶をずっと持ち続けていたんですよ。
今回、はからずしもその小説の絵を発見して、一気に記憶がよみがえったのです。
「黒ねこサンゴロウ」
それが、そのシリーズの名前でした。
何が素敵って、サンゴロウがとにかくカッコいいんです。
クールで男らしくて、けれど過去に何かあったことを匂わせる、そんな黒猫さん。
ひょっとしたら、私は子供ながらこの猫に惚れていたんじゃないかと思う。今思えば。
そんな私と同じように、彼に惹かれた猫達とともに巡る海洋冒険。
そこにはサンゴロウの過去にも通じる「秘められた謎」があるんですが、
当時の私には難しすぎて、よく分かってなかったんじゃないかと思うわけです。
だからこそ読みたいと思っていたまま、気がつけばこの歳。
そんな中見つけたので、これはもう買わずにいられないだろうと思いつつ、
ハードカバー1000円越えで、しかもシリーズは全10巻と、
守銭奴の私にはかなり痛いお値段となっておりまして……ううう;;
でも絶対買う。もう何年かかってもイイ、全部揃えてやる。
とにもかくにも、それに気づかせてくださった方にちゃんとお礼も言いたいトコロですし、
そうでなくても、もうかなり意思は固まってきてますんで、
手書きブログ、始めます。今から手続き(?)してきます。
今やってる展示会の受付に初めて入った直後の衝撃。
入場者数が昨日の初日だけで42人だっただと…ッ?!!
ありえん。ウチの部に限って。
それくらい、普段の入場者数がたかが知れてるのです。悲しいかな。
まぁ、喜ばしいことに変わりはない……って言いたいんですけども、
こんなときに限って、鬱々とした気分を絵の具でぶつけた様な、
なんの考えもない作品を一点しか出せていないんです私orz
頑張り方から言えば前回のほうが力はいってたのに~ッ!
(ちなみに、前回は5日間開催で100人も超えませんでした。95、6?)
これもまた巡り合せというモノなのだろうか。
面白いって言ってくださる方もアンケートでチラホラ見かけましたしね。
まぁ、結果オーライ? そう思わせて下さい。
入場者数が昨日の初日だけで42人だっただと…ッ?!!
ありえん。ウチの部に限って。
それくらい、普段の入場者数がたかが知れてるのです。悲しいかな。
まぁ、喜ばしいことに変わりはない……って言いたいんですけども、
こんなときに限って、鬱々とした気分を絵の具でぶつけた様な、
なんの考えもない作品を一点しか出せていないんです私orz
頑張り方から言えば前回のほうが力はいってたのに~ッ!
(ちなみに、前回は5日間開催で100人も超えませんでした。95、6?)
これもまた巡り合せというモノなのだろうか。
面白いって言ってくださる方もアンケートでチラホラ見かけましたしね。
まぁ、結果オーライ? そう思わせて下さい。
今月末、マリオのプチオンリー開催されんですよね。
もはや忘却の彼方でした。ファン失格。
任天堂愛が薄れてるよと言われたら、それには反論しますよ。
相変わらず任天堂HPは日参してるし、関連記事があったら凄い反応しちゃうし、
頻度は今ひとつですけど、サイトめぐりだって相変わらずしてますし。
…まぁ、春休みあたりに来た怒涛の波が、すっかりしけってるのは確かです(苦笑)
今はまた邦楽と、オフでオリジモード突入しておりますです、ハイ。
今回の東京で成功したら、関西でも何かしら開催されたりするんだろうか?
そうなったら、おそらく行きますよ。参加は分かりませんけど。
ああ、超今更にヘタ本買いましたよ。
発売当初「1000円かよッ!」「もうないのかよッ!!」と、
さま~ず的ノリでツッコミしてから、しばらくは「もういいや」と思ってたんで。
でもやっぱりね、実は水面下でオフ友と盛り上がってることもあって(笑)
資料として持っておきたいなと思って買ったら、やっぱ面白くてね。
紙媒体は愛着沸きますよねぇ。オンラインで十分って思ってたけど。
とりあえず、これでヘタリア絵が増えるかどうかは定かじゃないですけど、
ラクガキ程度のことはそこかしこでやると思います。
慣れで言ったら、たぶん英と仏ばっかになるんだろうな(笑)
まぁ、最近画風が変わって、体つきのしっかりした人も描けるようになってきたんで、
独も本格的に練習しようかなんて思っていたりもしてますけどねん。
もはや忘却の彼方でした。ファン失格。
任天堂愛が薄れてるよと言われたら、それには反論しますよ。
相変わらず任天堂HPは日参してるし、関連記事があったら凄い反応しちゃうし、
頻度は今ひとつですけど、サイトめぐりだって相変わらずしてますし。
…まぁ、春休みあたりに来た怒涛の波が、すっかりしけってるのは確かです(苦笑)
今はまた邦楽と、オフでオリジモード突入しておりますです、ハイ。
今回の東京で成功したら、関西でも何かしら開催されたりするんだろうか?
そうなったら、おそらく行きますよ。参加は分かりませんけど。
ああ、超今更にヘタ本買いましたよ。
発売当初「1000円かよッ!」「もうないのかよッ!!」と、
さま~ず的ノリでツッコミしてから、しばらくは「もういいや」と思ってたんで。
でもやっぱりね、実は水面下でオフ友と盛り上がってることもあって(笑)
資料として持っておきたいなと思って買ったら、やっぱ面白くてね。
紙媒体は愛着沸きますよねぇ。オンラインで十分って思ってたけど。
とりあえず、これでヘタリア絵が増えるかどうかは定かじゃないですけど、
ラクガキ程度のことはそこかしこでやると思います。
慣れで言ったら、たぶん英と仏ばっかになるんだろうな(笑)
まぁ、最近画風が変わって、体つきのしっかりした人も描けるようになってきたんで、
独も本格的に練習しようかなんて思っていたりもしてますけどねん。