帰ってきてから、カルーアミルクを一杯でほっこり。
そのまま寝たいところを、余計な責任感が生霊のように……
「早く筆を握れや」
「えー、疲れた。眠い。面倒くさい」
「そんなコト言ってられる立場だと思ってるのか?」
「わ、分かった…せやけど、まずはパソコン触らせて~」
「この中毒者め」
「カタいこと言うてたら嫌われんで?マジで」
「無責任にしてると、嫌われるのは手前ぇのほうだ」
「ちょ、そないにいじめんといてよ;;」
「第一、お前、今日の昼、教科書かわずに漫画本買ってたろ?」
「あれは不可抗力!
だってまさか『あまつき』最新刊が、それも残り一冊が購買部にあるなんt」
「言い訳は無駄だ。
いいかもう一度言う。筆を握れ」
「…はーい(´・ω・`)」
……描かないとなぁ。
……ああ、『あまつき』はやっと折り返し地点?ってところでしょうかね。
なーんか段々と飽きてきたかなァと思ったら、色々と分かってきたうえ、
次の展開が気になってなんだよまた買うしかないじゃないかーッ!ウガーッ!!
……って感じです。
別シリーズも出るそうで、そっちも見たいぜこんにゃろ。
あと、あまつき読み終わった後にラクガキしててふと思ったんですけど、
今の絵、多かれ少なかれ、高山センセの絵に影響受けてる気がする。
いや、ナニがどうとかってわかんないけど、なんとなく。
「また感覚的な話か」
「ん。そういう人間なんやからしゃーないやろ?」
「……ところで、何か忘れてないか?」
「……え、なんでしょう?^^^^^^」
「とぼけてないで 筆 を と れ 」
……ひゃい(涙)
感極まると、こういうことしてしまう人らしいです。
しかも、どこかズレてる気がしないでもないというか…ブツブツ。
まぁ、あのときの自分の言葉を消すのって、あのときの自分に悪いと思うんで、
はずかしくっても残しておきますけどね。
正直、まだあまり色々と落ち着きません。
感動とかのほうが大きかったとはいえ、あの二頁はやっぱショックでしたし、
まぁ、あとは、いつもどおりの色々焦りが募ってる状態というか。
だって、明日から授業だなんて。
サークルの用件がまだ全然終わってないだなんて。
結局、更新から何から、また口ばっかりになってしまっただなんて。
…まぁ、私の場合、あまり口に出さないのが身のためということですかね。
…ほら、調子が戻ってきた。良くも悪くも。
言い訳っぽいですが、短期間にちょっとは前進しましたとも。ええ。
本番はこれからですけどね……ふ、ふふふふふふふふf(ry
さぁて、明日、いや、今日の用意して寝るぞい。
スケジュールとしては、朝に授業ひとコマ、午後にサークルとバイトがあるのだ。
どれもこれも、初っ端から気は抜けん。
スピッツのアリーナツアー決定に、驚きつつもなんて素敵なの!と思っていたら、
日にちがテスト期間ともろ被りな臭いがプンプンで、泣きそうになった朝。
昼間は学校でずぅっとサークルの諸々の作業をして、
疲れて帰ってきてから、待ってましたのスピッツ会報に心を躍らせつつ、
中身のとある2ページに色んな意味で涙腺崩壊しそうだった宵のはじめ。
思えば、彼らの事で、どれだけ一喜一憂してるんだろう。
彼らの音楽をなんとなく好きでいるだけなら、
憂うことはともあれ、喜びを感じることもなかったんだろうか。
知らなかったら良かった、と思うことはまずないけれど、
たまに、何でそんなに?って、自分で呆れるときはある。
でも今、成人を前にしている私は、
バンドで2度目の成人式を終え、さらに一年を重ねた彼らを、
本気で、本当に、どうしようもないくらい好きなんだなぁと気づいた。
ときに異性として焦がれ、ときに彼らのようでありたいと憧れ、
それら全部ひっくるめての思いだと思う。
そして、同じように彼らが好きでいる、
オン・オフ問わない友人達も、同じくらい好きなんだと思う。
それぞれに差異があり、自分と違う見解を提示してくれ、
そして、それを超えた共感があると感じさせてくれるから。
それら全部をひっくるめた限りない感謝の意を、
スピッツのメンバー方、
そして、
しばらくネット上ではお会いできるか分からない、ある友人へ。
伝わらないかもしれないけど、叫ばずにはおれない思いとして。
もはや再三に渡るが、それでも伝えきれない思いとして。
こんな風に堅っ苦しく長々と語るのは、本気の証であるとともに、
明日から始まる色々、現在抱えている色々からの逃避でもある。
さぁ、これだけ語ってしまったんだ。
もうそろそろ、逃げるのは止そうか。
これから台風だーッとちょっと構えてらっしゃるであろう関東の方々、
おかげで一日ヒッキーですという和歌山・三重あたりの方々、
そんな方々に申し訳ないくらい、一時的な激しい通り雨程度で終わった奈良市内某所。
何かしら、台風のときは軌道から外れているコトが多いんですよね、この辺り。
そのため、小中の頃は「なんで警報でないのーっ」って残念がってましたけどね。
今日は妹達がリアルにそんな感じでした。体育とかはなかったみたいやけど。
で……
夕方になると、雨は降ってるんですが、東の空が少し晴れてたんですよね。
その時分に外に出る用事があったんですけど、
ふと見たら、東の空に見事にアーチ状の虹がかかってたんですよね。
色も、パールカラーとかパステルカラーに近い感じので、
浮かんでる空の色も、ピンクとかオレンジがかった、凄くいい感じでね。
もう、こんな見事なのはなかなか見られんってぐらいの、完璧なのだったんで、
晴れ間を見計らっては写メ撮ってました。
証拠写真…といきたいんですけど、
出来栄えが「実に残念だぁぁ!!」←某片道切符、というかメフィレス@新ソニ
まぁ、もともとこのケータイも画質がイイのじゃないんですけどね。
良かったとしても、構図的に、私は写真家には向かないなぁと思った次第であります。
虹を見た記念も兼ねて、久しぶりに『虹を超えて』を聞きたくなり、
「インディゴ地平線」を久しぶりに聴いてマス。
今調度『インディゴ地平線』…あ、『渚』になった。
地味めだけど、聴けば聴くほどにカッコよいアルバムですよねぇ。
…ああ、作品あげなきゃなんないんだっけ。
なんかもう、有り得ないくらいの倦怠感に襲われて、ため息しかでんな最近。
休み中一番なりたくない状態に今なってますよ。
開き直るにしても、今日で後期開始まで1週間切っちゃったしなァ……
……まぁとりあえず、何かしよう。うん。
そうこう悶々してたら、もう『虹を超えて』が流れてきた。
昔は草野さんの歌詞と声を追うだけで精一杯だったけど、
改めて聴いたらギター音が物凄ーくカッコいいではないか…ッ!
未だに音楽に関してはボキャブラリーもへったくれもないんですけど、
こうやって聴けるようになったのはちょっと成長、なんかな?
作品とか色々仕上がらなくて悶々としてるのを発散すべく、
ラクガキとともに、最近の色々を語ってみたく思う。
一枚目行く前に、まずアレです。
阪神の不調っぷりが凄いんですけど。
私はそれほど阪神ファンと言うわけでもなく、
関西在住だから、やっぱり応援したいモンやなァってぐらいなんですが、
崎山さんが憂いてはらへんかなぁという…
いやだって、虎の調子いいときのインタビューとか、ホント楽しそうなんですよ。
去年のさざなみCDの頃の『音楽と人』とか、
阪神に始まって阪神に終わる、ってこれ音楽雑誌か?!っていうくらいでw
それなのに、なんかこう、先月下旬からイマイチ調子が振るわず、
ついに、それもツアー後半始まる直前に、マジック消滅まで落ちるなんて、と。
もうあれです、ツアーと崎山さんと崎山ファンを盛り上げるために、
しっかりと勝ちを決めて下さいお願いします。 ←
二枚目。
最初は友達から聞いて、へぇとか思ってましたが。
で、まぁ確かにチェック柄多いなぁとか思ってたら、
深夜に妹が見てた神戸コレクションの特集でもそんなコト言われてて。
可愛いなぁと思いつつ、笑わずにいられなかった次第です…w
イギリスといえば、某盟(迷?)友が初ヘタ本出すらしいからと、
今日、大阪であったイベントに顔出してきましたよ。
金欠だったし、もともと買う予定もなかったから彼女の以外買ってないけど、
一部でもお兄さんのナレーションが聞けただけでも大満足だよ。うん。
あと、ちょこまかとトラブルがあったりしてw いやぁ楽しかったwww
三枚目。
最近、一番萌えたのがハリモグラってどうなんだろう…www
もう、ここまで来たらにわかでも上等やと思うくらい、
プレイ動画からMADまで見まくって、ROMでサイト巡ってます。
で、ここまできたらイラスト描くか?!とも思ったんですが、
獣の癖して、特に下半身あたりがめっちゃスマートやないですか?
ぶっちゃけ、体系的にマリオと正反対やないですか?
いやぁ……描き辛いっすね^^;
ラスト。
描き辛いといえば。最近女性が難しくて仕方ないっす。
これは、まぁたといラクガキでも、わりと上手く言った方かと。
うう、女の子描きたいよ女の子。
やっぱ、どんだけ男性を好こうが、女の子は絵的に必須やと思います。
オフ用の作品でも女性描くし、リハビリせねばですよー。
うーん、ラクガキならいくらでも描けるんやけどなぁ。
ああ、この力の抜き加減を他に当てはめられたらイイのに……